楽しいインテリア小物 KINETIC_ART ゆらゆら動く”宇宙的なモノ”
広告

ゆらゆら動くインテリア小物が好きで、いつも玄関に飾っています。
「KINETIC ART」というそうです。
物理的な意味で実際に「動く作品」。その動力限としては自然の力(風や水流など)によるもの、電力や磁力によるもの、人力によるものなどさまざまである。
ーWikipediaより
箱根の”彫刻の森美術館”売店で購入
数年前の、とある日。
箱根にある「彫刻の森美術館」のミュージアム・ショップで見つけて以来、その虜になっちゃいました。
初代は「COSMOS」
その名の通り”宇宙”のようなフォルムが好きでしたが、数年使っているうちに、残念ながら壊れてしまいました。
その後あらためて、彫刻の森美術館に訪れた際に、”2代目”を購入。
今度のテーマは「MARS」です。
我が家の玄関に”鎮座”している、MARSさん。アイキャッチ画像に使いました。
“KINETIC ART”って、ある意味、”宇宙的なモノ”ってな趣もそのひとつなんだろーな。
動力源はハコ型の電池
このオブジェの動力源は、なんとも懐かしい、四角い電池。「9V形」というそうです。
ワタシはいつも、100均で購入しています。
老舗のメーカーさんの製品
「KINETIC ART」の販売元は「イシグロ」という、老舗のインテリア雑貨メーカーさんです。
ネット販売等は行っていないように見受けますが、”初代”COSMOSに不具合が出てしまったときは、メールで問い合わせしてすぐに返信があり、無償で部品の交換をしてくれました。
古き良き日本の雑貨文化と、それを支えるメーカーさんの心意気。
これからもずっと伝統を守っていってほしいな。
投稿者プロフィール

-
会社の管理職/100年ライフブロガー
30数年会社員まっしぐら、子育てしながら40歳で正社員復活、その後管理職となり現在に至る。しかし、定年まであと数年…というところで、会社の組織改編や家族の不調に見舞われお先真っ暗に…。その後、さまざまな学びと素晴らしい師匠たちに出会うことで救われる。この経験により「今後の100年ライフを楽しく過ごし、同じような人を一人でも増やしたい」というビジョンをもつ。このブログではそんな私の思いや実践をお伝えすべく、2017年7月22日から798記事連続、毎日更新中。(2019年1月31日現在)→詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の出来事2019.02.20なぜワタシは「通勤電車」が好きなのか? 3つの理由
会社員のライフログ2019.02.19組織再編 管理職として私が気をつけている3つのこと
情報発信2019.02.18「人生を変えたい」と思ったら 勇気をふるって出会いを広げてゆけば、世界も広がってゆく
旅2019.02.17息子の卒業旅行に付き合う 気ままにマドリード・バルセロナ・ヴェネチア どうぜ全部うまくゆく