【会社の管理職業務】使命は人の問題に向き合うこと その他はなんとかなる

広告

こんにちは。女性管理職16年の いくみ(@nesan_blogger)です。

これまでの16年間でいくつかの部門をマネジメントしてきました。
そもそも自分で立ち上げたものだったり、他の誰かが統括していたのを引き継いだり、新たなポジションとして分割を与えられたり…と様々。

各部門で実施している業務そのものは、自分が実際におこなったことが無い場合もありますが、管理職の使命は「人の問題に向き合うこと」

なぜ、この点が大切なのか?私の経験を交えて解説します。

管理職の使命:人の問題に向き合うこと

まずはポイントについて。

管理職は統括する部門の業績目標(売上、利益)を達成するのが最も大きな役割です。とはいえ、業務実施者つまりプレイヤーは部下さんたち。

自らプレイヤーになる場合もあるでしょうが、それはあくまでも「止むを得ず」という場合に限る。

いかにプレイヤーたちに活き活きと日々の実践をしてもらうのか?

一人一人個性があって、ときには業務特性とフィットできなかったり、はたまた、周囲の人たちとのコミュニケーションが上手くいっていなかったり、人の問題って日常茶飯事です。

管理職の使命とは。

「人の問題」にきちんと向き合って、必要なサポートや関係各所との調整を図る。

極論すると、そこに尽きるのです。

名選手、名監督にあらず

一方、部下さんからしてみると、自分たちの業務を実際に経験している上司であれば、尚更心強いという思いがあることでしょう。

でもね。

スポーツ界でよく言われる「名選手、名監督にあらず」って、ビジネス界でも当てはまるのです。

管理職を志して今に至るまで、私は徹底して"人の問題について専門家であること"を貫いてきました。

なぜならば、業務の課題はリーダーに任せて、部門責任者は様々な「人の問題」の調整役だと考えているから。その他のことはなんとかなる。

業務固有の専門性がなかったとしても、人についての専門性は誰にも負けません。

「この業務、やったことがないくせに」と言われたとき

前の段落でも書きましたが、部下さんにとっては「業務をやったことがある上司なのかそうでない上司なのか」は気になる点だと察します。

実際私も部下さんから「ねーさんは私たちの業務、やったことないですよね」(つまり、やったことがないくせに、解っていない人に指図されたくない)と言われることも少なくありません。

もちろん、それは事実ですが、部門責任者として指名されたのだから当然、この業務はどんな内容でどんな特徴があって…自分で調べ得る限りのことは習得して臨みます。

それでも、自分の知識が及ばないときには部下さんに教えてもらえば良いのです。

最後にひとこと

人の問題に寄り添うのが得意ならば、管理職として精進していけばよい。
業務の専門性を極めるのが得意ならば、スペシャリストとして精進していけばよい。

企業内において、時としてこの二つを混同して上手くいかないことってあります。

「餅は餅屋」

古くから言い伝えられてきた先人の知恵に、実感することしきりです。

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら