仕事が手順どおりにいかないときの上司の対処法 心がけるとよい3つのポイント

広告

こんにちは。女性管理職16年の いくみ(@nesan_blogger)です。

仕事で手順どおりにいかないときって、しばしばあります。
業務にはそもそも手順書が定められていますが、そこに書かれていない"狭間の出来事"が起きたときに上司はどうすればよいか?

この記事では「手順どおりにいかないときの上司の対処法」心がけるとよいことを、3つのポイントとともにご紹介していきます。

仕事で手順どおりにいかないときの上司の対処法

仕事で手順どおりにいかないとき。

上司の対処法・ポイントは以下の3つです。

1. 応用ルールを決める
 

2. 収拾は上司が責任をもつ
 

3. キッパリ決められないことは「程よくフンワリ」

具体的な事例を交えて、さらに詳しくお伝えします。

応用ルールを決める

我がプロジェクト、クライアントさんから業務を請け負ってエンドユーザーさんにサービスを提供しているのですが、問い合わせがきた際の対応法について、幾つかのパターンを定めています。

実際の問い合わせとは実に千差万別で、なかなかパターンに振り分けられないものもある。

部下さんたちが困って相談してきます。

そこで、私が指示したことは「対応している際に◯◯というキーワードが出てきたかどうかで決めましょう」
元々、このキーワードはクライアントさんから言われていたもの。

一旦は、そのルールで落ち着いた様子で、ホッと一息です。

収拾は上司が責任をもつ

それでもさらに色々な事象が起こります。

部下さん

指示されたとおりにやっているのに、全然別のことを言われてしまい…

部下さん

それ、違っているんじゃないですか?と指摘されまして…

アレコレに、ついイラッとしそうになってしまうのをグッと堪えて。

上司は船頭さんみたいなもの。ちゃんと梶を取っていかないと、みんなが沈没してしまいかねないのだから。

あらためてクライアントさんと協議するなり、別の応用ルールを決めるなり、収拾は上司が責任を持つことが大切です。

キッパリ決められないことは「程よくフンワリ」

とはいえ。

物事って、白か黒かキッパリ決められないことだってある。そんなときは「程よくフンワリ」しておくのもアリです。

例えば

  • 今はこう決めたけれど、次に別の決め事をするかもしれない
  • クライアントさんとの相談タイミング、もう少し時間が必要

…etc.

いい加減に済まそうとか握り潰しちゃおうとかではなく、途中経過を正直に伝える。

もし、一旦決めたことが方向性誤っていると気づいたら、そのときは修正すればいいのです。

手順とは、バラバラな方向にいかないための羅針盤

極論してしまうと、そもそも物事って手順どおりにいかないことも多い。

では、なんのために手順を定めるのか?

一人一人の力を集結して何かを仕上げていくためには、バラバラな方向にいかないための羅針盤が必要で、そのためにあるもの。

だったら手順をどう活用していくかって考えてみると、窮屈にならずに済むものです。

最後にひとこと

「ねーさん。これ報告しておきます」と、部下さん。

あれ?何だったっけ…と聞くと「応用ルール、決めたじゃないですか」

いかんいかん、ウッカリ自分で決めたことを失念するところでした。

ねーさん

まだまだ鍛錬が必要だわ

Youtube

一部上場企業にて女性管理職19年の私が、あなたの悩み解決をお手伝いします。すでに女性管理職で活躍されている方、これから目指したいと思っている方、女性管理職とともにお仕事をされている男性の方、企業の育成担当者の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら