こんにちは。女性管理職16年の いくみ(@nesan_blogger)です。
仕事をしていると「基本に忠実であれ」ってよく言われることですが、つい自分勝手に応用し、忘れがちになってしまうものです。
上司の私がウッカリそんな振る舞いをしそうになっていたときに、部下さんに"基本の大切さ"を気づかせてもらいました。
とくに、リモートワーク推進の昨今。実際の出来事や反省点について、ご紹介します。
「基本に忠実であれ」部下さんからのSOSにハッと気づいた
まずは、部下さんからの相談に「基本に忠実であれ」とハッと気づいた出来事について。
急ぎで対応をしなければならない業務が発生。クライアントさんから「いつもと進め方が違ってしまってすみませんが、良いでしょうか?」と問い合わせをもらって「はい。大丈夫です」と返答してその場を切り抜けました。
すると、直接この業務を現場で対応している部下さんからSOS電話がかかってきます。
「ねーさん。現場の担当者さんから対応を求められて、その通りに進めて良いのでしょうか?」
最初、この部下さん何を悩んでいるんだろ?進めてOKに決まってるのに…などと、少々イラッとしてしまった私。
さらに話を聞いてみると
「以前に決めた手順だと、途中で対応の変更は不可。ということだったと記憶しているのですが」
ハッとしました。
確かに、そう決めていた。しかし、その後色々とクライアントさんとの相談を経て、ある程度応用してもよいことになっていたのです。それをきちんと伝えていなかった私がいけません。
部下さんは「基本に忠実であれ」を守ってくれたのです。
まずはそのことにあらためて感謝しつつ、経緯説明をして今回の対応は問題ないことを伝えました。
「基本に忠実であれ」を忘れそうになってしまった、上司の反省点
この出来事をもとに、反省点を3つ考えてみました。
【1】上司は自分の裁量で、ある程度応用ができる立場ではあるものの、部下さんに説明せず一方的に進めてはいけない
【2】上司だけが理解して済ませてしまいがちな、クライアントさんとの協議事項シェアを怠ってはいけない
【3】上司の思い込みに、部下さんの「ちょっといいですか?」は大切なアラート
日頃、基本に忠実に進めましょうって号令かけている自分自身が、できていなかったことが申し訳ない。
そんな私なのに「解りました!今後は教えてもらったとおりに進めますね」と朗らかに応えてくれた部下さん。
頭の下がる思いです。
「基本に忠実」の積み重ね リモートワークでなおさら大事なポイント
業務を進めていって、スッカリ慣れてしまうとつい、応用に走ってしまいがちなことが多い。
でもね。
応用って一人一人の捉え方にとても差が大きくて、それをドンドンやっていくと収拾がつかなくなってしまいます。
みんながバラバラの方向に飛んでいかずに「ワンチーム」として力を発揮するためには、「基本に忠実」の積み重ねこそ財産。
とくに、昨今はリモートワークの推進で、みんなが一堂に会しての業務実施ではないことが増えているから。
なおさら「基本に忠実」が大切だと実感しています。
部下さんから教えてもらうことは尊い
この記事では「基本に忠実であれ」についてを、部下さんからあらためて気づかせてもらったことをご紹介しました。
管理職16年やっているのに、まだまだ足りないこともたくさんある。
上司って、部下さんに何かを一方的に指示する立場じゃなくって、部下さんの思いをしっかり受け止めて、物事をよりよい方向に調整していく立場なんだなぁ。
部下さんから教えてもらうことは尊いものです。