「細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム」 エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著(NHK出版)

広告

ワタシのテーマである、”100年ライフ”。

それを目指すために、さまざまな書から気付きをいただけます。

「テロメア・エフェクト」。
コチラの書は、師匠の樺沢紫苑先生のメルマガで教えてもらいました。

「テロメア」ってなんだ?

ワタシにとっては、少々聞き慣れない言葉です。
本書の冒頭で「テロメアとは?」についてを教えてくれます。

「テロメア」とは、染色体の先端部分を指し、寿命を司り、加齢とともに短くなるとされているもの。

つまり、寿命の司令塔のようなものなのですね。

本書は、テロメア研究によりノーベル賞を受賞された著者自らが、そのしくみを解説するとともに、最良の健康法を示唆してくれるガイドブックともいえます。

靴紐の先端にあるプラスチックのように、DNAがほどけるのを防ぐ。いわゆる老化の防止キャップ。
すり減ってゆけば、靴紐そのものも使い辛くなってしまう。

とても分かりやすい例えです。

テロメアをより長く保つために

次に、その”長持ちの秘訣”についてを以下のカテゴリーごとに詳しく解説してくれます。

  1. ストレス
  2. 運動
  3. 睡眠
  4. 食事
  5. 社会的環境

偶然にも、これらのカテゴリーは、今までワタシが学んできた書のすべてに網羅されているのです。

大切なこととは、そのテーマを問わず、つねに普遍的なのですね。

チェックテストも随所にあり、自分のテロメアがどういう状況にあるのか?を客観的に測ることもできます。

あらためて、それぞれのカテゴリーで書かれていることを実践してみよう。
自分のテロメアに敬意を払って大切にしていこうと
思いました。

今日の一言

ただ時間的に長いだけでなく、より質の高い人生を送ってほしい。
健康で幸せに長生きしてほしい。

「あなたのテロメアを守るために最良の方法が盛り込まれている。」

著者の願いが込められた珠玉の書。400ページ強でとても読み応えがありますが、ワタシのLIFE SHIFTの教科書にまたあらたな一冊を加えることができました。

人間も生物ですから、科学的根拠にはつねに裏打ちされているのですよね。
そんなことに気付かせてくれる、科学者さんとは本当に偉大ですw

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら