こんにちは。2020年の緊急事宣言・ステイホームでも、少しでも楽しく過ごしたい ねーさん(@nesan_blogger)です。
季節はちょうど5月初旬。BBQをするのにうってつけ。
ホットプレートを使って時々焼肉をしている我が家。どうせなら、ベランダでやってみようと試みてみました。
どんなふうに活用して、何がおススメポイントか?
ご紹介します。
ホットプレートのベランダ使用を試みてみる
私が使用しているホットプレートは、左右の温度調節ができて蓋つきのものです。随分以前に購入しましたので同じ製品は現在ありませんが、こんな感じです。
時々使う程度であれば、一度購入すれば長期間利用可能。頻度は多くても月1回くらいなので、我が家のは25年ほど使っています。
室内から延長コードで繋げてベランダに置いてみる。
物理的にはこれで使用できますが、集合住宅ゆえ隣近所に煙が伝って迷惑になってもいけない。
残念ながらベランダで焼くのは断念しました。
ベランダ焼きは断念したけれど、工夫したこと
次に考えてみたこと。
リビングテーブルの奥にベランダに繋がる窓があるので、ここを開け放して、焼けたらベランダにいる家族に渡す、という方法です。
好きな具材を買ってきてジュウジュウ。ここには映っていませんが、牛肉だけはややお高めの「国産黒毛和牛」にしました。柔らかくて美味しかったわぁ。
ちょっとした贅沢があっても、お家BBQなら大した出費にもなりません。
ちなみに、室内だと油の飛び散りが気になるもの。テーブルの上や周辺の床に新聞紙を敷いて凌ぎます。
焼けたらお皿に乗せて網戸を開け、夫と息子に渡します。
5月頃だとまだエアコンを使用していないので、室外機がちょうどいいテーブル代わりになってくれます。
飲み物も冷蔵庫から運んで冷たいまま楽しめる。日没前の早めから始めれば照明設備がなくても十分です。
ステイホームでもBBQ気分 おススメポイント
ベランダでホットプレート・ステイホームでもBBQ気分。ベランダの広さや室内との距離感も、それぞれのご家庭でさまざまあるでしょう。
おススメポイントについて、あらためてお伝えします。
- 無理にベランダで焼こうとしなくてもよい
- 室内で焼いてベランダで食べるだけでも、十分にBBQ気分が味わえる
- ちょこっとした贅沢素材を取り入れてみると尚更楽しめる
よろしければぜひお試しください。
最後にひとこと
集合住宅で庭もないので、自宅でBBQなんて全く思いつきもしません。
緊急事態宣言で世の中が辛いことだらけだけれど、少しのことでも楽しみたい…そんなふうに考えてみると、色々とアイディアが浮かぶものです。
〆の焼きそばを最後にシェアして、本日の「我が家BBQ」はお開きとなりました。
折りたたみチェアも安価なものが色々あるので、ベランダ活用には便利です。