シニア世代のITリテラシー向上 ウェブで物事を素早く的確に伝えられるよう、どんどんがんばろう

広告

こんにちは。
シニア世代だけれどブログを頑張っている いくみ(@nesan_blogger)です。

学生時代の同級生からメールが来ました。
「うちの子の取材記事があるサイトにアップされてね。よかったら見て」

そこにはいくつかのキーワードがテキスト文で書かれていたものの、リンクが貼られていなかったため、検索して辿り着くことができませんでした。

シニア世代、もっとITリテラシー頑張らないと。

今回はそんなお話です。

ウェブの情報を伝えるために必要なこと

私はこうしてブログを書いているので、ウェブの情報を伝えることに慣れてきました。

テキスト文で「○○を見てね」というアクションにはならず、見てもらいたいことがあったら、必ずリンクを貼る。

もちろん、キーワードを入れて検索すれば、リンクがなくてもその情報に行き着けることもあるでしょう。

でも、みんな忙しい。
ワンクリックでリーチできることがありがたいのです。

素早く的確に伝える。
情報技術が発展している昨今、必要なホスピタリティだとも言えます。

友人を責めるつもりはありませんが、こうした感覚に慣れていないとおそらく、テキストだけで伝達することに陥ってしまいがち。

ブログを書いていなかったら、私も気付くことができなかったです。

シニア世代 伝えられることはたくさんあるから、進化にも付いていかないとならない

長年生きているからこそ。

経験則は豊富。伝えられることはたくさんあります。
背中にいる世代に、少しでも多くのことをシェアしたい。

でも、ITリテラシーが乏しいと、それを実現することもままなりません。

すごい技術を身につける必要はないけれど、せめて「ウェブの情報を伝えたいときには、リンクを貼ろう」
そんな感覚を備えておかないと、伝えること自体もできなくなってしまいます。

ITリテラシーとは、簡単に言えば通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力という意味です。
ーudemy.benesseより引用

そもそもは「昭和アナログ世代」だから、マインドを切り替えるのって大変だけれど。

世の中はどんどん進化している。とり残されないように一生懸命付いていかなければなりません。

SNSを繰り返し活用していれば、自然と身につけられる

では、どうしたらその感覚を身につけることができるのでしょう?

みんなに「ブログ書け」とは言いませんが、少なくともSNSに馴染むことによって、自然と慣れてくるものです。

私は50代になってから、Facebook・Instagram・Twitterと次々にチャレンジし始めました。
ブログを開設したのも55歳のときです。

それまでは、とかく抵抗感があって何一つやっていませんでしたが、これらのSNSを繰り返し活用することで、幅広い世代の人たちとも交流ができる。

今のネット社会で、情報をどうやったら届けることができて、どうやったら読んでもらえるのか?
やっていくうちに"肌感覚"として解るようになってきました。

シニア世代、どんどんがんばろう

そんな私の経験を通して言えること。

アナログのときだったら、それなりにスンナリ伝えられていたことも、今の時代では叶わないことも多いから。

シニア世代、どんどんがんばろう。
背中にいる人たちへ、どんどん役に立てるように発信していこう。

そのためには、ITリテラシー向上は必須。

同世代にエールを送りたくって、この記事を書きました。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら