働くお母さんへ 保育所卒園、子どもも頑張ったけれどお母さん自身をたたえよう

広告

こんにちは。仕事と子育てでテンテコ舞いだった いくみ(@nesan_blogger)です。

現在我が息子は社会人になり、親としての役目も終えつつありますが、3月が近づいてくると、今でも保育所の卒園式を思い出します。

この記事を書いているのは2020年2月。新型肺炎の影響で彼方此方のイベント開催も危ぶまれてしまい、お子さんの卒園式も、残念ながら平常通りおこなえないかもしれない。

そこで、子育て27年の私から。

働くお母さんたちに向けて、記事を書くことにしました。

子どもも頑張った

我が息子は1歳のときから保育所に入所し、夫の転勤のため3か所の園にお世話になりました。
最後の園で過ごした期間は2年ほどですが、通算すると6年間。

ある意味、子どもがいちばん大きく変化していくときでもありますよね。

保育所では、親が自宅ではなかなかできない機会を与えてくれる

うちの子、入所時はオムツが取れていなかったのに、いつのまにかトイレトレーニングが完了。
ほぼ、ハイハイ状態だったのに、いつのまにか歩いている。

行事で楽器を演奏したり、劇の役を演じたり。なかなか上手いじゃないの(笑)
幼いうちからの「社会生活」で苦労もあっただろうに、友達と仲良く遊んだりトラブルを乗り越えたり。

最後の園では、寒かろうが暑かろうが、毎朝乾布摩擦が習わしだったので、そのおかげか、現在に至るまでほとんど病気知らず。頑丈です。
そして、働いている母親に気遣ってくれてか、毎日毎日を懸命に送ろうとしてくれた。

子どもも6年間、頑張った。ありがとう。

お母さんも頑張った

そんな子どもの頑張りだけでなく、お母さんも頑張ったんです。

  • 預け先がなかなか決まらずに色々な保育所に申し込みして(私の時代は、まだまだ入りやすかった)
  • やっと決まったと思ったら慣らし保育の数日は号泣。切なくなっちゃう
  • 慣れてきて楽しそうに過ごしている様子に、ひと安心
  • 毎日残業ギリギリで分刻みのお迎えにドキドキ
  • 園からの「お子さん発熱、お迎えタノム」の報にビクビク
  • 休み明けの月曜日はとくに子どもがグズリやすくてイライラ
  • やっとお迎え完了も束の間、ママチャリで爆走しつつスーパーに立ち寄って帰宅、疲れるー
  • 夜ご飯なんとか終えてお風呂入って、気づいたら子どもと一緒に寝落ち。明日の支度はどうするんだ?
  • そんなときに夫帰宅

…バッタバタの6年間です。

そして、卒園のとき

そして、あっと言う間に卒園のときを迎えます。

子どもが小さいときは、お母さん自身もキャリアを一つ一つ積もうとしているとき。
私もそうでした。
もっと仕事に専念したいのに、でも、子どもの側にもいたいし。

心は行ったり来たり。

なんかかなり毎日雑な子育てだったよなー、でも、いっぱいいっぱい。
まあ、家族みんなが元気で過ごせたのならいっか。

今にして思えば、大変だったけれど仕事を続けていてよかったです。

保育所の卒園は、その後にも訪れる「卒業のとき」の中でも、とくに感慨深い。
親としてもなんだかひとつ成長したように思えました。

働くお母さんへ

卒園式がもしおこなえなかったとしても、お母さんの頑張り、ぜひご自身でたたえてくださいね。

小学生になったら、またいろんなことが起きます。でも焦らず気にせず。
中学生になったら、高校生になったら、大学生になったら…節目節目で試練が待ち受けている。

子育ての旅は長いのです。

お子さんもご両親も、ご卒園おめでとうございます。

ねーさん

保育所卒園のときって、感無量だったよねー

息子

まったく記憶にございません〜

おいおい(笑)

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら