文章術に役立つ3つのテンプレート 「ストーリー型テンプレート」活用ができていなかったワケと今後についての気づき【山口拓朗さん出版記念講演会】

広告

こんにちは。ブログを書くときに、どうやったらより読者さんに伝わるか?いつも悩んでいる、いくみ(@nesan_blogger)です。

伝わる文章の専門家・山口拓朗さんの新刊『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』は、"3つのテンプレート"を活用して、より伝わる文章作成へと導いてくれる本です。

出版記念講演会に参加して、実際のワークもやってみて。
とくに私ができていないなーと気付いたのが「ストーリー型テンプレート」

さっそく紹介します。

「ストーリー型テンプレート」とは?

ストーリー型テンプレートとは、以下のような流れで伝えていく方法です。

A :過去につらかったことや悩んでいたことの開示
B :なぜ悩んでいたのか?についての説明
C :それを克服した経験
D :その後の未来に向けてのメッセージ

その内容に『落差』があることで、より相手に刺さる。

確かに"できています物語"よりも、"できなかったけどできるようになった物語"のほうが、共感できるものです。

なぜ私は「ストーリー型」ができていなかったのか?

講演会参加で気付いた「なぜ私はこの方法があまりできていなかったのか?」についても考えてみました。

できていなかったのにできるようになったこと。
たくさんあります。

でも、その過程がどこかへいっちゃって、できたという事実に満足してしまい、そのことばかりを伝えようとしてしまうのです。

つい、わーい!って言ってしまいがち。
とくに他意はないのですが、私の思考グセなのかもしれません。

「わーい!」じゃなくて、その前の「とほほほー」から、まずは始める。

意識して、回路を変えてみよう。

3つのテンプレートについて

その他のテンプレートも含めて、あらためて3つのテンプレートについてお伝えします。 

【1】結論優先型
【2】列挙型
【3】ストーリー型

です。

「結論優先型」のテンプレートは、
A :結論
B :理由・根拠
C :具体例・詳細
D :まとめ
…という流れで書いていく。

「列挙型」も、似たところがあって、まず事例をいくつか示して、それに解説を加えるようにする。

この2つは、私も日頃意識するようにしています。

でも、どの文章でもこの2つである必要はない。
「ストーリー型」を加えることで、自分のブログがもっと広げられるのかもしれない。

ぜひチャレンジしてみます。

最後に一言

この記事も「ストーリー型」を意識して書いてみました。

まだまだ努力が必要です。

迷いそうになったら、またこの本に立ち返ってみる。
ブログだけでなく、文章を書く全ての方々にオススメの一冊です。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら