仕事と子育ての両立 てんてこ舞いの連続だけれど、なんとかなる

広告

こんにちは。いくみ(@nesan_blogger)です。

仕事と子育ての両立。悩みもたくさんですよね。
てんてこ舞いの連続。

でも、いいんです。なんとかなります。
そんな私のこれまでをお伝えしますね。

子どもが生まれて、てんてこ舞い

まず、子どもが生まれたとき。
ほんの小さな3,000gほどの赤ちゃん。一体全体、どうやってケアしていいかサッパリ分かりません。

私の場合、実家に里帰り出産をして、母に全面的に助けてもらいました。

当時は仕事から一時的に離れていたので、復職時期を気にせずに子育てに専念できましたが、とにかく新米母としては、てんてこ舞いの連続です。

育児書を見たり、母に教えてもらったり、公園に行ってママ友に教えてもらったり。

息子が生まれた1990年代前半頃。今と違って完全アナログ社会でしたので、とにかく口コミでいろんな情報収集をしつつ、トライアル&エラー。

子どもの首が座った。夜泣きしなくなった。カタコトで喋るようになった。ハイハイした。歩いた。オムツが取れた。突発性発疹になった。水疱瘡になった。予防注射直前に体調不良にならないかとドキドキした。

枚挙にいとまがありません。

自分が再就職して、てんてこ舞い

その後自分が再就職してからというもの。

子どもを保育所に預けるやら、アルバイトでは限界を感じるやら、夫の転勤やら。
またしても次から次へといろんなことが起こるものです。

朝起きて食事の支度をして。自分と子どもの支度をして、ママチャリに子どもを乗せて保育所に送って、通勤して、職場に着いて。

仕事をしていたらあっという間に夜になって、そそくさと職場を後にして、子どもを迎えに行って。
ママチャリに子どもとスーパーの買い物品も乗せて、家に着いたら食事の支度をして、洗濯をして、翌日の準備をして。

まるで分刻みの毎日です。

子どもが成長するにつれ、てんてこ舞い

その後、子どもが小学生→中学生→高校生→大学生と成長するにつれ、生活の事自体は落ち着いてくるものの、今度は心のケアで、てんてこ舞い。

受験やら、将来の進路やら、子どもやその親同士との人間関係やら。

自分の役職も昇進していったので、考え事をするのに「子どものこと」「仕事のこと」とポケットを分けないことにはどうにも回りません。
しかも、思春期の子どもとのコミュニケーションも、サッパリ図れなくなってしまいます。

20歳を過ぎた頃から、ようやくそれも回復できつつありましたが、子どもが社会人となり一区切りついたと思えるまでに、長い年月が流れたものです。

最後のてんてこ舞いは、子どもの結婚なのだろう

そんな私の"てんてこ舞い歴"27年(笑)

おそらく、子育ての最後のヤマは「子どもの結婚」なのだろうと推測しています。
いつその時が訪れるかはわかりませんが、とにかく私からお伝えできること。

なんとかなる。

毎日がいっぱいいっぱいなワーキングマザーさんたちに。ぜひ、この言葉をお届けします。
応援しています。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は上場企業で19年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら