キッチンのディスポーザ 耐用年数は約7年 定期交換と詰まり予防策のススメ

広告

自宅キッチンの流し台に、ディスポーザ(生ゴミの粉砕機)を使用しています。
現在の家に住んで12年。たまたま手に取ったチラシに書かれてあったこと。

「ディスポーザの耐用年数は約7年です」

あらまー。それからさらに5年以上も使っているんだわ。
これを機に交換することにしました。

施工業者さんに「詰まり予防策」も教えてもらいましたので、合わせてご紹介します。

使用して12年、不具合寸前だった

かなり老朽化しているんだろうな…とは思っていたものの、多少「詰まり」が気になる程度で、特に不具合も起きておらず、交換の必要性は感じていませんでした。

シンクはこんな感じ

機械設置箇所はこんな感じ

まぁそろそろ取り替えるとするか…そんな程度の動機でしたが、実際に交換してもらって、古い物を見せてもらうと「下の方が剥がれかけていますよね。このまま放っておいたら、さらに亀裂が入って破損してしまうところでしたよ」

おっと。それは危ないところだった。

原材料が「鋳物」なゆえ、やはり「耐用年数」というのは意識しておく必要があるのですよ、とも教えてもらいました。

交換の値段はそれなりにかかるが、仕方がない

さて。新しいものに取り替えてもらいます。
入居当時は「セキスイ」社の製品でしたが、もうこちらの会社では製造されていないとのこと。

今回購入したのは、「テラル」社の「AQURAL」という製品。
生ごみ処理装置 – テラル株式会社

お値段はそれなりにかかります。「手動型」を選びましたが、キャンペーン価格(たまたま、自宅マンションで企画されていたものです)で70,000円(工賃込み、税別)

しかし、壊れてからでは遅い。仕方ありません。

作業は15分ほどで完了

スイッチの形が少し変わりましたが、操作方法は変わらず。生ゴミがディスポーザーに溜まったところで、水を流しながらスイッチをon。アラーム音が鳴ったらスイッチをoffに切り替えて、粉砕終了。
私は1日の終わりに1回、これをおこなっています。

詰まり予防策

「詰まりが多少気になっていましたが、やはり老朽化のせいですかね?」と業者さんに訊ねてみると、「いえいえ、新旧の問題というよりも、使い方の工夫で予防できるのですよ」との返答。

そのコツ(予防策)を教えてもらいました。

  1. 定期的に大量の水を流す:「お風呂」のように、大量の水を定期的に流すことで、詰まりの原因となる「汚れ」を流し落とすことができる。3日にいっぺんくらいの割合で、洗い桶に水を貯めたものを2杯くらい流すと良い。
  2. 週2回ほど、氷を入れて粉砕する:ディスポーザーが空の状態で、氷を5〜6個投入して運転をおこなう。これによって溶けた氷がシャーベット状になり、汚れを共に洗い流してくれる。

なるほど。

これは今まで全然やっていませんでした。せっかく新しいものに取り替えたので、是非小まめにメンテナンスすることとしよう。

また、生ゴミであっても、投入してはいけないものがあります。
貝殻、大量の「魚や鶏肉」の皮、大きな魚の骨、野菜の固い種。玉ねぎの皮もNG(全て、故障の原因になり易い)とは知りませんでした。これも気を付けなくっちゃ。

最後にひとこと

便利な設備も、定期交換と日頃のメンテナンスを心がけてこそ、安定稼働してくれるもの。
今回のディスポーザー交換で、あらためて気づきをもらいました。

家事の効率化のためにも、この点に気を付けて快適に使って行きたいです。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら