東京都世田谷区にある「豪徳寺」(ごうとくじ)
江戸時代の武将・井伊直孝公が、井伊家の菩提寺として創建、整備した曹洞宗の寺。加えて「招き猫発祥の地」という説もあります。
アクセス方法と見所を紹介します。
豪徳寺 アクセス方法
小田急線豪徳寺駅下車、徒歩約15分。新宿駅から豪徳寺駅までは各駅停車利用で16〜20分ほどです。
改札口は一箇所のみ。
出ると、やや黒ずんだ招き猫(笑)がお出迎え。その横に小さく「Gotokuji temple」と張り紙がしてありますが、それ以降は案内板が無くて分かりづらいのです。
ファミマの前を通って、そのまま商店街の中を真っ直ぐ進みます。
オシャレなお店が立ち並ぶ。
商店街を抜けて右手に世田谷線の踏切と
左手にお蕎麦屋さんと100円ショップ。この角を左折します。
もうそれ以降はほぼお店はなく、静かな住宅街。緑の屋根の建物を過ぎて
その先空き地を過ぎて
「豪徳寺二丁目29」の電信柱の角を右折。ここにも「豪徳寺」の行き先案内板が出ておらず。
真っ直ぐ進むと、ようやく裏門が見えてくる。ここまでで徒歩10分。しかしクローズしているため入れず。
塀沿いを進んで行き、「豪徳寺二丁目24」の角を右折。
ようやく門らしきモノが見えてきたと思いきや、またしても入れず。
再び塀伝いに進むと、ようやく山門に到達。裏門からここまで、さらに5分かかりました。なかなかに歩きがいがあります。
小田急線利用以外ですと、東急世田谷線利用で「宮の坂」駅から徒歩5分というルートもありますが、今回はそちらを利用しなかったので、小田急線利用にてお伝えしています。
道がやや複雑で狭い箇所が多いため自家用車利用はおススメしません。近辺までのバス路線も走っていないので、駅から徒歩がいちばんわかりやすいです。
豪徳寺の「招福猫児(まねぎねこ)」
次に、見所について。
当地に伝わる招き猫の由来。
井伊直孝が猫により門内に招き入れられ、雷雨を避け、和尚の法談を聞くことができたことを大いに喜び、後に井伊家御菩提所としたという
ーWikipediaより引用
これにちなんで、豪徳寺では「招福猫児(まねぎねこ)」と称し、招猫観音(招福観世音菩薩)を祀る「招猫殿」を置いています。※2022年3月時点では改築工事中のためクローズ
入口前には銅像がありました
大小さまざまな招福猫児
招猫殿の横には、願が成就したお礼として、数多くの招福猫児が奉納されています。
猫、猫、猫
猫、猫、猫
こんなところまで…
ちなみに「招福猫児」は右手を上げており、鈴はぶら下げているものの、小判などを持たない真っ白で素朴な風貌。豪徳寺ならではの特徴です。
本堂手前に受付と売店があって、買い求めることができます。※受付時間:9時〜16時30分、2022年3月現在
大きさによって、いくつかの種類があります。
3号(約9cm、800円)と2号(約6cm、500円)をそれぞれ買って帰りました。
最初に購入したのは2019年でしたが、2022年3月時点でも価格は変更なし。
残念ながら、ネットでの販売はやっていません。
豪徳寺 その他見所
9月訪問
山門を入ると全体図が出ています。
仏殿
三重塔
常香炉(お線香を焚く香炉)
本堂
開祖堂
9月頃からは紅葉も見所のひとつ。盛りは例年11月中旬から12月初旬にかけてです。
3月訪問
春に訪問したときは、紅白の梅の花が望めました。
山門を入ってすぐの右手
仏殿前
本堂横
常香炉
梵鐘。夕刻になると時を告げる鐘の音が鳴り響きます。
豪徳寺 施設情報
所在地 | 東京都世田谷区豪徳寺2丁目24番7号 |
---|---|
電話番号 | 03-3426-1437 |
最寄駅 | 小田急線 豪徳寺駅(下車徒歩約15分) ※「10分」と案内されているものが多いですが、実際はもう少しかかります。東急世田谷線 宮の坂駅(下車徒歩約5分) |
拝観料 | 無料 |
ウェブページ | 大谿山 豪徳寺【公式サイト】 |