『著作権トラブル解決のバイブル!クリエーターのための権利の本』 書き手として知っておくべきことを網羅的に教えてくえる本

広告

ブログを書いていると。
さまざまな情報を盛り込ませてもらうことも増えてきます。

自分で書いたことや撮影した画像ならばまだしも、それ以外でフリー画像やスクリーンショット、フレーズなどをお借りすることもしばしば。

しかしソモソモ。
それは、どなたかが作成したもので、そこには「権利」というものが存在するのですよね。

「引用」を明確に示すことや、「完全フリー素材、個人利用OK」もしくは有料で購入できる素材などは、それぞれの決まりにそって使用すればよいのですが、なかなか悩ましいことも多い。

そんなときに強い味方になってくれるのが、ブログの師匠ものくろさんに教えてもらった本書。

法律家さんやクリエーターさんたちが共著されていて、さまざまな切り口から的確なアドバイスをしてもらえる一冊です。

まずは「権利」について

インターネットという、身近に受け取ることのできる情報手段が発展しつつあるのは、とてもありがたいことです。

一方で、容易に入手できるからこそ、そもそもそれは誰が作ったものなのか?どのように使うことができるのか?という点が疎かになりがち。

本書の第1章では、まずは「権利」について知っておくべきことを教えてくれます。

"独自ドメインブログ"という、自分のメディアを運営しているからには、こうしたことを把握しておくことが大切なのだとあらためて気付きました。

素材別に解説をしてもらえる

第2章以降は、実際に使う素材別に詳しい解説をしてもらえます。

  • 写真・イラスト・デザイン。スクリーンショットやフリー素材の利用について
  • SNSの埋め込みについて
  • 文章・キャッチコピー・紙面などの引用ルール
  • ブログラムコードの使用

さまざまな素材を、普段何気なくお借りしていたりすることもありがち。今一度ルールを意識して、適正に使ってゆくことが大切なのですよね。

使う側だけでなく、使われる側としても

ワタシのように、まだまだ駆け出しのブログ書きにとっては、「使う側」の心得が必要ですが、クリエーターとして活躍している方々にとっては「使われる側」として気を付けておくべきことも多々あるのだと思います。

第5・6章では「権利の所在」「トラブル発生時の対処」について、また、終章では「デジタルにおける著作権についての考え方」について。

"物書き"をしていると…心得ておくことが色々とあるのだなあ。ガチガチになってもいけませんが、知っておくに越したことはありません。

今日の一言

弱小ブログであっても、メジャークリエーターであっても。
自分のサイトをより健全に運営してゆくこと。

これを心掛けて、悩んだときは本書を手元において、見返すこととしよう。

この一冊があればいつでも参考にすることができます。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら