等身大の言葉が心に響く『ぼくは今日も定時で帰る。』まひろ 著

広告

現役会社員で、X(旧Twitter)で数々のバズる投稿を送り出してくださっている、まひろさん。

この記事では、まひろさんの著書『ぼくは今日も定時で帰る。』について、魅力や感動ポイント、誰に読んで欲しいか…といった点を踏まえてご紹介していきます。

等身大の言葉が心に響く

本書を読み進めながら、心の奥がじんわりと温かくなる感覚を覚えました。

私自身も会社員として長年働き続けてきましたが、日々の困難や悩みに直面することは少なくありません。だからこそ、著者が語る等身大の経験やエピソードの一つひとつに強く共感し、励まされました。

特に「頑張らなくちゃ」と思い込んでしまう気持ちを静かにほどいてくれる言葉は、働く人の背中を優しく支えてくれます。

一つずつのエピソードを44のショートストーリーで語ってくれている点も、とっても読みやすい。

好きなエピソードからランダムに拾い読みできるところも楽しみポイントです。

本書を誰に手に取ってほしいか?

本書を手に取ってほしいのは、まず「毎日残業続きで疲れている会社員」の方々です。早く帰ることは決して怠けではなく、自分を守るための大切な選択だと気づきをもらえます。

また、自分に厳しすぎる人にとっても、著者の言葉は「少し肩の力を抜いてもいいんだ」と思わせてくれるはずです。さらに、これからも会社員として前向きに頑張りたい人にとっては、大きなエールとして心に届く本です。

働き方や生き方に正解は一つではありません。
そして、会社員という生き方。それを貫こうとしている人にとっては、巷間どんな言われ方をしようとも関係なく、かけがえのないもの。

あらためてそのことにも気付かせてもらいました。

日常に寄り添う一冊

著者のXをフォローしているのですが、日頃の発信にも共通する「共感」と「素直さ」が、この本にもぎゅっと詰まっています。

だからこそ、読む人の心にスッと届く。

仕事に疲れているとき、自分を見失いそうになったとき、そっと手を伸ばしたくなる”日常に寄り添う一冊”

例えば、夕焼けに心を動かされたという言葉は、私自身が忘れかけていた「日常の小さな喜び」を思い出させてくれました。

この本は「あなたの選択を肯定してくれる」安心感を与えてくれる存在。

会社員だけでなく、全ての働く人たちに、ぜひおススメします。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら