【ご注意を!】インスタでニセアカウント被害が急増中 何故気付いたか?そして、その後の対策

広告

インスタのニセアカウントにやられました。

友人たちが次々に被害に遭っていて、この記事を書いているちょうど前日も友人に「ニセアカウントから連絡来ましたよ」と報告したばかりでした。

なぜ私が気付いたか、そして、その後に対策したことについて。

同じような被害に遭っている人に参考になればと、この記事を書きます。

ニセアカウントからフォローが来た

まず、私が気付いたきっかけについて。

このニセアカウントからフォローが来たのです。しかも、プロフィール写真は私のそのもの。

笑っちゃうのが、アカウント名です。

私のアカウント名は「nesan_blogger」
なのですが、ニセモノは「nesan_biogger」

なんだよ、ビオガー?って。そんな英語ないから。(苦笑)

しかも、アカウント名もプロフィール文も私のパクリ。しかも、この時点ですでに、フォロワーが31人もいる!対策を急がねば、と焦りました。

ちなみに、ニセアカウントの被害に遭った他の人たちのケースを見ると、どのニセアカウントも「非公開」。私の場合も同じです。なんなんでしょうね。

FacebookとInstagramで告知

単なるニセアカウントの存在だけでしたらまだしも、そこからいかがわしいDMに誘導したり、なんかの情報を抜き取ろうとしたり、悪質なケースもあるかもしれませんから、とにかく、フォロワーさんたちに大至急告知です。

まずはFacebookで投稿しました。

ありがたいことに、お友達が次々と気付いてくださり、通報にご協力もいただきました。

次はインスタで投稿。インスタのプロフィール写真も最新のものにすぐさま変更です。

なのですが、その後程なくしてニセモノにも新しい写真も使われてしまい…まるで監視してるのかのごとく、気味が悪くて仕方ありません。

また、ニセアカウントを誤ってフォローしてしまっている方々に、可能な限り個別にDMしました。
この記事を書いている時点で、まだ5名ほどでしたので、この先広がらないことを祈ります。

運営側(Meta社)への通報

次は、運営側への通報。

アカウントの右上三本線をクリックすると、下記のような表示が出てきますので、「報告する」を選んで、必要事項を入力して進めます。

なのですが、、1時間ほどして、そのフィードバックが来たはいいけれど、残念ながらアカウント削除には至らず。
規定に違反してないって、どんな了見なのよ!理解不能ですが仕方ないです。

取り急ぎ、自分ができる対応に努める

その後に、自分のメルマガやLINEのオープンチャットでも報告して、取り急ぎ、自分ができる対応に努めました。

アカウント自体の2段階認証の設定もしていますが、関わりなくこうして他人のアカウントを表面的に真似るのはきっと簡単なのだと思います。

プロフィール画像やプロフィール文をコピーして、アカウント名をチョイと加工して…。

何のためにこんな嫌がらせをしでかすのか全く分かりませんし、残念でなりませんが、この先に、フォロワーさんたちに類が及ばないことを切に願うばかりです。

ちなみに私のインスタトップ画面は現在このようになっています。ニセアカウントと見間違えされないようにこれからも気を付けていきます。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら