『フリーランスビジネス大全』選ばれる人材になる秘訣:会社員もフリーランスも使えるブランディング術

広告

効率的な働き方、将来のキャリア、そして自分の価値の高め方について…仕事をしていると、常に悩ましいことです。

そんな時に1冊の本に出会いました。

株式会社日本デザイン 代表取締役 大坪拓磨さん著『【決定版】フリーランスビジネス大全』です。
ご紹介します。

フリーランスでも会社員でも、キャリア磨きに大いに参考になる

本書は、フリーランスとしての成功法則を学べる一冊ですが、それだけではありません。

私は今のところ会社員で、今後独立する予定も直近ではありませんが、仕事への向き合い方やブランディング、営業のコツなど、立場を問わず役立つ内容が満載でした。

例えば「コンセプトメイキング」「クライアントへの価値提供」「自動的に仕事が舞い込む仕組み」など、仕事の本質に迫る内容が丁寧に解説されていて、どんな立場だったとしても、自分のキャリアをどう磨いていくかを考える上で非常に参考になります。

特に印象的だったのは、単に仕事をこなすのではなく、自分の価値を高め、選ばれる存在になるための具体的なステップが示されていること。これはフリーランスだけでなく、企業で働く場合にも応用できる内容でした。

本書の魅力 3つのポイント

さらに、本書の魅力として、私が受け止めた3つのポイントをご紹介します。

1つ目は「自分の強みを活かしたブランディング」の章。
単にスキルをアピールするだけではなく、どのように自分の専門性を打ち出し、魅力的なプロフィールを作成するかが詳しく解説されています。

2つ目は「自動的に仕事が舞い込む営業活動」の章。
無理に売り込まずに、自分の価値を理解してもらい、クライアントと良好な関係を築く方法が紹介されています。これは、営業職だけでなく、どんな職種の人にも応用できる内容で、日々の業務に取り入れることで仕事の幅を広げるヒントになると感じました。

3つ目は今後のキャリア設計に役立つ「法人化・組織化」について。
今は個人で働いていても、将来的にビジネスを拡大したい人にとって、どのタイミングで法人化を考えるべきか、またその際の具体的な手続きなどが分かりやすく解説されています。

今後のキャリア選択にきっかけとなる

この本の魅力は、単なるノウハウ本ではなく、著者の実体験を交えながら、読者が具体的な行動を起こせるように設計されている点です。冒頭でもお伝えしたとおり、私は今すぐフリーランスになる予定はありませんが、キャリアの選択肢として、どのように働くのが自分にとって最適なのかを考えるきっかけとなりました。

今後の働き方に悩んでいる方、または新しいキャリアの可能性を模索している方にぜひ読んでほしい一冊。

本書を読むことで、未来の選択肢を広げ、ワクワクしながら新しい働き方を考えられるようになること、間違いありません。

 

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら