拙著『女性管理職が悩んだ時に読む本』感想をもらいました。
ご自身の生きづらさ体験やシフトワーカーとしてのご苦労から、同じ悩みを持つ方に向けて情報発信をされている、ペヨコさんから。
ペヨコさんとは、私が参加している学びコミュニティ「ウェブ心理塾」でご縁をいただきました。
紹介します。
本来なら、手にとることはなかった本
本書は女性管理職を主テーマにしていますが、ペヨコさんにとっては、本来なら手にとることはなかった一冊だったとの冒頭文がとても印象的です。
わたしは「鉄道・バス業界」での「現業一般職」が長く、いわゆる管理職の経験は、ありません。年代的に、これから管理職になることも、まずないでしょう。
一般企業の管理職と、少し違う「交通業界」の「現業一般職の視点」で、感想を、書いてみます。
ご自身事の視点として、切り込んでくださったことがとてもありがたい。
「鉄道・バス業界」は、ながい間、男性職場でしたが、近年は、女性の進出も目覚ましく、管理職が、女性ということも、珍しいことでは、なくなってきました。
女性管理職と接していると、苦手意識が伝わってくる
続きます。
彼女たち(女性管理職)と接していると、あきらかに、年上の私たちに、戸惑い、苦手意識を、持っているのが、伝わってくる方が、多くいらっしゃいます。とくに、現業系の年上男性は、わたしでさえ、接し方が、むずかしい方が多く、接していく上で、苦手意識を持ってしまうのも、仕方がないと思います。
私自身もそうでしたが”年上の男性の部下さん”には当初かなり苦手だと思い込んでしまっていて、こうした部下さんから「いくみさん。性別年齢関係なしに上司として毅然と振る舞ってください」と言われたことで、ハッと我に返りました。
この点を本書にも綴っているのですが、
まさしく、その通りで、割り切って、どうどうと接してくれると、こちらも、信頼感もでますし、協力的な感覚も、芽生えてきます。反対に、当書にも書かれていますが、苦手意識は、伝わるものです。おとなげないですが、やはり反発心も、正直芽生えてしまうものです。
との意見をもらって、ペヨコさんの職場でご苦労なさっているであろう、女性管理職の人たちにも、ぜひ、本書に託した想いを届けたい…と切に願いました。
管理職の視座を得たことで良好なコミュニケーションが取れていきそう
ここまでは、女性管理職に向けてのオススメポイントを書いてくれていて、さて、では、管理職になることはないであろう(と、ご自身を語っておられる)ペヨコさんにとっての、この本のメリットとはなんでしょう?
それは「管理職の視座を得たこと」
生涯管理職になることはないであろう私が、当書を読むメリットは、あるのでしょうか。
もちろん、あります。それは「管理職の視座」です。
こういうプレッシャーを抱えていたのか。やたら気負い空回りしている女性管理者さんの気持ちや、あの時こういう視点で、注意してくれていたのか、年上おじさんに、言いづらかっただろうな~などなど。
その立場にならないと、わからない視座が、得られました。この視座を得たことで、これからは、良好なコミュニケーションが、取れていきそうです。
加えて、会社以外の自分が所属できる場所(私の場合は「ウェブ心理塾」という、掛け替えのないコミュニティ)の大切さについても、やはり本書のポイントとして語ってくれていて、まさに、この場所があったからこそペヨコさんとも出会えたのだと、あらためて感謝の思いです。
ペヨコさんの感想全文
この感想文は、2023年5月26日に、note記事に投稿いただきました。
ペヨコさんのメルマガも、日々の心の在り方を丁寧に綴っていてぜひオススメです。