【その応援、本当に心からやりたいの?】ギバーとテイカー、心の葛藤があるときの対処法

広告

「応援されたいのなら、まず、自分から応援しよう」昨今よく耳にする機会が増えました。

人に何かをお願いする前に、役に立てるような行動を先出しする。確かにそのとおりだと思います。

とはいえ。

その応援、本当に心からやりたいの?ということを、蔑ろにしないのも大事。

自分は「ギバー」なのか「テイカー」なのか…心の葛藤があるときの考え方について。私の経験を交えて解説します。

テイカーよりもギバー その大切さは理解できる

「ギバー」「テイカー」というフレーズ。

米国ウォートン・スクールの組織心理学研究者・アダム・グラント教授によって提唱以来、取り沙汰されるようになってきました。

「ギバー(giver)」は、自分より他者を優先して、相手へ与えることを厭わず見返りを期待することもせず、いわば”奉仕する人”

「テイカー(taker)」は、常に他者から多くを受け取ろうと自分の利益優先。俗に言う”クレクレ星人”

一見、テイカーの方が得しそうなイメージが持たれやすいですが、実はギバーの方が成功するというのも、説かれています。

確かに、周囲にギバーに徹している人も多くて、尊敬することもしきり。

なのですが、自分もそうありたいと実際に応援してみても、相手に気付かれなかったとしたら、ちょっとガッカリしてしまいそうになります。

応援した相手に気づかれなかったとしてもOK

実際に、そんな経験がありました。

ある活動を推進している友人から「できればSNSやブログで応援してもらえませんか?」と、仲間に対して依頼があって、その趣旨に共感すること多々あったので、私も応援のSNSを投稿しました。

すると。

「皆さん、なかなかお忙しいようで…応援されたいのならまず自分から応援しましょう、といいますよね。私も応援してくれた人は応援したくなります」

と、また連絡がきます。

おそらく、彼女は私の投稿に気づかなかったのかもしれません。

その応援、本当に心からやりたいの?

彼女を悪く言うつもりは決してありませんが、もしかしたらご本人「ギバー」のつもりでいるけれど、実は「マッチャー」ではないのかしら。

マッチャーとは、前段落でお伝えしたアダム・グラント教授によると

ギバーとテイカーのちょうど中間。常に公平という観念に基づいて行動します。与えられなければ与えないし、何かをしてもらったら恩を返すというタイプです。

完全に無欲な人間なぞ存在しませんから、それも仕方ないです。

できる限りギバーでいたいと思うものの、心のどこかで見返りを期待して、それがこなかったらガッカリしたり、人によって態度を変えてしまったり…お恥ずかしながら私もしょっちゅう。

そんな葛藤もありつつ「心からやりたい」と思えば応援すれば良い。

自分の気持ちスッキリできていれば、その後どんな展開になろうとも気にせず済みます。

最後にひとこと

「応援してますよーーー」とアピールすれば良いのかもしれませんが、それもなんか違うなぁと思ってしまうもの。

ご本人に気付いてもらうことが大事なのではなくて、自分が応援した人のことを、また違う誰かが興味を持ってくれたら嬉しい。

ギバーなのかテイカーなのか?悩んだら、この点にケアすれば良いかもしれません。

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら