実家に里帰り 産土神社にお参りしたり、祖父の徳利でお酒を飲んだり

広告

ワタシの実家は神奈川県相模原市にあります。

お正月はいつも2日に里帰り。本日も行ってきました。

まずは産土神社にお参り

ワタシが生まれる前からあった地元の神社。幼少のころから夏祭りなどでお世話になっていました。

「鎌倉の鶴ケ岡八幡宮から分霊のため、ご祭神は応神天皇と神功皇后」とは、今日初めて知りました。

今日は車ではないため、巫女さんから注いでもらいお神酒をいただきまーすw

実家でくつろぎ、祖父愛用の徳利でお酒をいただく

母が茶道の師範をしているため、茶室があります。

床の間の掛け軸もそれに関連した内容らしいのですが、よく分からず。

日本酒をいただきますが、見慣れぬ徳利に遭遇。
なんでも、祖父が愛用していた古九谷だそうで。

ということはこの徳利、代々100年くらいは受け継がれてることに。

徳利版LIFE SHIFTだわー(笑)

今日の一言

ありがたいことに、両親ともに健在。父は今年87歳。母が86歳になります。

流石に耳がやや遠くなったり、食が細くなったりはしていますが、

父は水彩画、母は茶の湯と、それぞれに趣味を楽しみ元気に過ごしてくれているようです。

あらためて両親に感謝の一日でした。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら