こんにちは。チョー簡単クッキングが得意な、ワーキングマザーの いくみ(@nesan_blogger)です。
ついウッカリ、ごはんを炊きすぎた…ということ、ありませんか?
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/IMG_5846-150x150.jpg)
しまった、2人家族なのに3合も炊いちゃったー
小分けにして冷凍にするのもひとつですが、ちょっと変わった応用法もアリ。
「インスタントの素で作る、そこそこ美味しいチョー簡単パエリア」をご紹介します。
チョー簡単パエリア 材料
まずは、材料について。
炊きすぎて余ってしまったごはん。正確に「何合」と計測しなくてもテキトーでよし。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090145.jpg)
パエリアの具。魚介類素材そのものを使えば本格的なのだけれど、仕込みが面倒臭い(笑)
えびは冷凍、ムール貝もホタテ貝も蒸して売っているものを使います。トッピングの野菜はアスパラとパプリカにしました。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090151.jpg)
出汁は市販の「パエリアの素」今回はモランボンのを利用。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090155.jpg)
チョー簡単パエリア 作り方
フライパンにオリーブオイルを熱して、乾燥ニンニクを手で千切ったものと、タマネギの粗みじん切りを炒めます。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090202.jpg)
しばらく炒めたのちに、エビ、ムール貝、ホタテ貝を投入。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090205.jpg)
その後、ごはんと出汁を加えます。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/MjsdBrF0Qo0KoDzoUZg-768x1024.jpg)
出汁のパッケージには、炊く前のお米を基準に所要時間の目安が書いてあるので、炊いてあるごはんの場合は、感覚値(笑)
汁気が少なくなってきたら仕上げどきです。
トッピングするアスパラはザク切りして、電子レンジ600Wで30秒ほど温めると彩りよい。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090208.jpg)
パプリカは使わずじまいで、残り物のプチトマトとイタリアンパセリもトッピングして出来上がり。
お好みでレモン果汁をちょっと加えてもよし。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090210.jpg)
炊く前のお米から作るより、ちょっと柔らか目に仕上がりますが、何しろ残り物利用だから全然オッケー。
サフランを使わずにこの色合いが出せて、なかなかに美味いw
調理所要時間は20分ほどで済みます。
ちょっと余ってしまったら
この出汁に対して、お茶碗2〜3杯分くらいの分量とのことですが、なにせ夫との2人食卓。
ちょっと余ってしまったので、ジップロックの保存容器に入れて冷凍保存することにしました。
食べるときは、解凍して温めるだけだと水っぽくなってしまいそうなので、オーブントースターなどで焼きを加えると良さそうです。
![](https://ikumi3.com/wp-content/uploads/2019/12/20191226090213.jpg)
最後にひとこと
出汁も材料も極力手作りでイチから作るのが望ましいですが、とにかくワーキングマザーは時間に追われている。
本格的ではなくてもそこそこ美味しい。
インスタントの素は強い味方になってくれます。
パエリアの出汁、いくつかの製品がありますが、私が今回利用したのはコチラです。