【いかしゅうまい】特長や食べ方 冷蔵でも冷凍でもレンチンでフワフワの食感が十分味わえる

広告

佐賀県唐津のお土産に「いかしゅうまい」をもらってから、その美味しさにすっかり虜になっています。

玄界灘に面した唐津は美味しい海の幸が多いですが、呼子のイカはとくに有名。

そんな名産のイカを加工してあらたな商品として開発されたのが、この「いかしゅうまい」
呼子にある海中レストラン・萬坊の名物で、フワフワの食感とイカの旨味が絶品です。

特長や食べ方について、ご紹介します。

「繊細なイカを活用したい」レストランの調理場で生まれた料理人のアイディア

この商品の由来が、パッケージに入っているしおりに書かれてあります。

昭和58年に開店した、呼子の海に浮かぶ海中レストラン「萬坊」
主力メニューであるイカの活き造りは鮮度が命。ところが、季節や天候によって、どうしてもイカが余ってしまうこともありました。
イカは水揚げしてから一日も持ない繊細な魚介。余ったからといって、海が育んだ命を無駄にするわけにはいかない。
その料理人の思いから生まれたのが、すり身にしたイカに細く切ったワンタンの皮をまぶし、しんじょのようにふんわりと仕上げた、「いかしゅうまい」だったのです。

鮮度保有が難しいイカを加工品として応用したものなのですね。

こんなパッケージになっています。

なお、大きさも「大まる」「小まる」と2種類ありますが(2021年11月現在)大まるのほうがより食べ応えがあってオススメです。

呼子のイカは活き造りが最高ですが、加工食品を楽しめるのも嬉しい。

電子レンジで温めるだけの簡単調理

調理は簡単で、耐熱の皿に蓋をして電子レンジで温めるだけ。
冷蔵用と、長期保存可能な冷凍用もあり、いずれもレンチンで手軽に味わうことができます。

加熱時間はパッケージに書かれてありますが、温め足りない場合はさらに1分程度加えるとよいです。

しゅうまい自体にあまり味がついていませんので、一緒に入っているポン酢タレと辛子で食べるのがおススメ。

「大まる」だと1箱8個入りですが、大人2人でもあっという間に食べ切ってしまいます。

「唐津くんち」の季節には特別なパッケージ

一方、唐津のお祭りといえば「唐津くんち
九州北部の秋祭りは”くんち”と呼称され、唐津市内でもさまざまなくんちが開催されます。

もらったのが丁度これからが本番…という時期で、いかしゅうまいのパッケーッジも「唐津くんち仕様」

毎年9月頃から期間限定で発売されているようです。2021年の様子についてはこちらのページをご参考に。

【楽天市場】唐津くんちパッケージ 呼子萬坊 楽天市場店

商品情報(冷凍/大まるの場合)

商品名 いかしゅうまい 大(おお)まる
主な原材料 いか、魚肉(たら)、卵、玉ねぎ
1個当たりの栄養成分値 エネルギー 83.6kcal、水分 19.9g、たんぱく質 2.5g、脂質 5.7g、炭水化物 5.5g、灰分 0.4g、ナトリウム 224.4mg
価格(1箱8個入り) 1,296円
※税込、2021年11月現在
ウェブページ 萬坊オンラインショップ

※ちなみに「小(こ)まる」は同じ価格で15個入り

Amazonでも購入可能です。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら