根本裕幸・大塚あやこ・立花岳志 トリプルカウンセラーコラボセミナー2017 テーマは「やりたいことをやって自由に生きる人になる」

広告

心理カウンセラーの根本裕幸さん大塚あやこさん立花岳志さん
このお三方による「トリプルカウンセラーコラボセミナー」が2017年7月30日に神奈川県鎌倉市で開催され、参加をしてきました。

会場は、鎌倉駅からほど近いレストラン「toi toi toi」にて。
イタリアンのランチをいただきながらお話を聴けるのも楽しみです。

トイトイトイのエントランス

さっそくご紹介します。

奇跡のコラボレーション

立花さんは私にとって「ブログの大師匠」でもあり、これまで、ブログセミナーに何回か参加させていただきましたが、心のセミナーは初めてです。

大塚さんは、とってもお会いしたかった方。
あるとき、そのメルマガを拝見し、どうしても私の悩みを聞いていただきたく、「このメールに返信で大塚に届きます」とのコメントに"藁にもすがる思い"で返信してしまいました。

すぐにお返事をいただくことができ、本当に心救われた。私が今こうして元気でいられるのも、あのときの大塚さんのメッセージのおかげといっても過言ではないのです。

その大塚さんが大先輩と慕われるカリスマカウンセラーの根本さん。大阪からお越しいただきご登壇くださる…なんとありがたいことでしょう。

このお三方の話が聴ける…奇跡のコラボレーションです。

ランチ&セミナー。お食事をいただきながらの講演でよりリラックスできる

ランチメニュー。

鎌倉地野菜のサラダに始まり、お任せタパス3種盛り、パスタ、プチケーキのデザートと、どれもとても美味しかったです。

トイトイトイのサラダ

トイトイトイのおまかせ三種のタパス

お食事をいただきながら、学びを得る。初めての経験でしたが、とても楽しくリラックスしつつ、濃密な時間を過ごすことができました。

「やりたいことをやって自由に生きる」

テーマは「やりたいことをやって自由に生きる自分」
まずはお三方に「好きなことをやって生きていこう!」についてをお話いただきました。

たちさんのご講演

根本さんのご講演

彩さんのご講演

みなさんそれぞれのライフワークをお持ちで、生き生きと輝いておられ、でも、そこに至るまでの数々の人生模様を惜しみなく共有してくださる。あっという間にノートが埋まっていきます。

セミナーの私のノート

次のセッションは、立候補された(多数の場合はジャンケン勝者)参加者の方々がおひとりずつお悩みの相談にのってもらえる、お三方それぞれの"公開カウンセリング"

「自分の悩みは誰かの悩みでもある。」

まさにその通り。それぞれのご相談者の方々のお話や、カウンセラーさんたちのアドバイスに、まるで自分ゴトのように聞き入って、メモって、時には涙して…

たくさんの宝物をもらいました。

まとめ

家族の問題は永遠のテーマ

私が悩んでいる親子関係。公開カウンセリングでも、みなさんそれぞれにご家族とのテーマを相談されていました。

このテーマ、永遠なんだなあ。みんな、悩んでいるんだ。だから、自分も気負わず焦らずやってみよう。
いつか解決できる…と、待てばいいのかな。

あらためて勇気をもらいました。

親が楽しく一生懸命やっていれば、それが子にとって最高のgiftになる

このメッセージは、立花さんから教えていただいた、私がもっとも感銘を受けたお話でした。

私はこれまで、ずっと楽しくやりたいことをやらせてもらっていました。でも、どうやら、悩みの深い谷に入り込んでしまったらしい、我が息子。

こんな親でいいんかい?私って、親失格…。ずっと自問自答の日々でした。

「楽しく一生懸命」

これは、胸を張って言えます。いつかきっと、これで良かったのだ。と思える日がくればいいな。

親子はきっと…合わせ鏡

懇親会で、私が悩んでいる話を、大塚さんや同じテーブルの方々に聞いてもらいました。

お一人の方から、「親って、そういう悩みがあるんですね」ご自身がご両親とのいろいろなことに思いをお持ちのようです。一方、私としては、「子って、そうやって悩んでるんだなー」と、教えてもらい、とっても新鮮。

お互い、自分の親や子と、ぶっちゃけトークをするのって、なかなか難しいのだけど、

親子の問題はきっと、合わせ鏡のようなもの。

こうやって、どこかのご家族の参考になることができたのなら、嬉しい。

セミナーでご縁をいただいた、素敵なお仲間たち。一期一会です。

今日の一言

懇親会は「材木座テラス」にあるPOST by HONEYにて

材木座テラス

材木座海岸の夕暮れ
夕方の材木座海岸

乾杯!
POST by HONEYで乾杯のビール

海と美味しい食事と、素晴らしい学びのとき。
この1日に感謝です。

その後

このセミナーを受講して、様々な出会いを経て、教えてもらったことをヒタスラおこない続けて。

その後半年ほどして「親子問題」が好転し、息子が自分の足であらためて歩き始めました。
親の私は「ただ楽しく、ただ自分の人生をしっかりと生きていく」ことをやっていただけです。

学びとはなんとありがたいことだろう。

感謝です。

\LINEのオプチャやっています/

【いくみの よりみちキャリアカフェ】

「肩の力を抜いて話せる、そんな場所があったらいいな」

このオプチャは、がんばる“はたらく人”たちのよりみちスポット。
肩書きや立場に関係なく、お仕事をしているみなさまがふっと立ち寄って"こころとキャリアの棚おろし"できるような場所としてぜひご利用ください!ほぼ毎日ライブもやっています。

オプチャに参加する

Youtube

ランキングに参加中!
にほんブログ村のランキングに参加中です。下のバーナーをポチッと押して、応援いただけると嬉しいです。
にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ
にほんブログ村

ご提案・ご依頼を受付しています
この記事について、または「ねーさんらいふ」運営者へのご提案・ご依頼を受付しています。

広告

この記事を書いた人

アバター画像

いくみ@女性管理職&ブロガー(ねーさん)

ビジネス書著者、講師(女性管理職の専門家)、ブロガー、ワーキングマザー30年。

40歳で正社員復活し、現在は元上場企業で20年管理職。「人生100年、仕事やライフワークや色んなことにチャレンジしつつ、めいっぱい楽しもう!」というビジョンのもとブログを始めとして、SNS、メルマガで情報発信中。山手線 全駅の記事も人気。2023年4月初出版『女性管理職が悩んだ時に読む本』好評発売中。

→詳しいプロフィールはこちら

→メルマガ登録はこちら