キッチン(水周り・コンロなど)、レンジフード、洗面所、バスルーム、トイレ。
汚れがつきやすく、それが溜まるとどうしても落ちにくくなってしまうものです。
こまめにお掃除するのがいちばんなのだと思いますが、なにしろ、会社勤めと主婦業と…つねに時間に追われているワタシ。
それを言い訳に(笑)普段はほとんどおこないません。
もちろん、ササっとした清掃は日常やってはいますが、年一回はハウスクリーニングを利用して、大掛かりにケアをすることにしています。
ハウスクリーニング 費用はどれくらいかかるの?
ワタシが利用している業者さんの例、とはなりますが、キッチン、レンジフード、洗面所、バスルーム、トイレ、単品ですと、おおよそ2万円前後くらいの価格設定。
ただ、セットキャンペーンをやっていて、2点だと29,800円、3点だと39,800円、4点以上も+10,000円(いずれも、税別)…と割安になります。
神奈川県を中心に展開している業者さんですが、ご参考まで。
ホワイトクリーン-神奈川県で活動しているハウスクリーニング会社
ハウスクリーニング いつ利用するのがいいの?
こうしたケアは、大掃除の集中する年末に、もっとも利用したくなるもの。
しかし、その時期を避けて、1~2月に利用すると、この業者さんではさらに安くしてくれていて、なおかつ予約も取り易いため、我が家では毎年この時期に利用をしています。
※2019年2月利用時は、5点セットで59,800円のところ、さらに1割引で53,800円(税別)でした。
一方、年末大掃除はその他の箇所だけおこなえばよいので、この点でも気が楽です。
ハウスクリーニング 利用してみてどうだったか?
とにかく、そのピッカピカぶりに感激です。
「きらーん」と音が聞こえてきそう(笑)
自分ではもちろん、ここまで丁寧にはおこなえませんが、職人さんが2~3人でやってくださっても、トータルで5時間くらいはかかります。
その時間分が節約できたと思うと、さらに嬉しくなる。
数年前にたまたまチラシを見て、お願いすることにしましたが、今後とも我が家の"年中行事"として
ずっとお世話になる予定です。
業者さんによって、さまざま特徴があるのでしょうが、それなりに営業年数があって、近辺のエリアでサービス展開しているところがいいのかな?と思って選びました。
今日の一言
時間や手間を省こうとすると、どうしても費用はかかる。
でも、心の負担が軽くなって、しかも、スッキリキレイになるのだから。
そのための支出は惜しまないことにしました。
あとは、日頃のこまめなメンテナンス。
とくに「濡れたらすぐに拭き取る」を、バスルームや洗面所ではつねに心がけています。