毎年大晦日には、1年間の振り返りをブログにしたためることにしています。
この記事のターゲットは自分。読者さんのためにならない内容かもしれず申し訳ありませんが、よろしかったらお付き合いいただけたら幸いです。
2021年は前年からのコロナ禍で苦しい毎日の連続。
なにか思いっきりチャレンジしたり、思いっきり成果を実感したりって、なかなかできなかったけれど。
とにかくコツコツやってきたことが自分自身の励みとなりました。
キーワードは【続ける】
具体的には「ブログ」「Twitter」「仕事」の3つ。ご紹介します。
「続ける」ブログについて
このブログを開設したのが2017年7月22日。
「情報発信で会社仕事以外に世の中の役に立つことをチャレンジしたい」と一念発起してのスタートです。
それから4年5ヶ月。とにかく毎日更新を目指して2021年12月31日時点で1,673記事。
最初の頃は全く独りよがりの内容ばかりでしたが、続けていくうちに「読者さん貢献の勘所」が少しずつ解ってきて、いくつかの記事がGoogleで上位に表示されるようになりました。
ただ闇雲に新規記事をアップするだけでなくリライトも頑張ってきて、何度かリライトした記事をもとに、ある雑誌の特集に取り上げてもらうことができたときは、とても嬉しかったです。
「続ける」Twitterについて
Twitterは2018年にアカウントを開設していたものの、ほぼ、放置状態。
SNSに取り組んできて、FacebookやInstagramや色々やってきましたが、より不特定多数の方々と繋がれるのはTwitterが一番。あるときにそう気づいてTwitterを頑張ることに。
結果、2021年12月31日時点で11,839フォロワーさんたちと繋がることができました。

「つながる」ということがどれほどありがたいことか。自分というちっぽけな存在が、ほぼお会いしたことのない10,000人以上の方々に知ってもらえる。
コツコツと続けてきてここに至れたこと。あらためてTwitterに感謝です。
「続ける」仕事について
私の本業は企業の管理職。
2022年4月末を以って、いよいよ正社員としての定年を迎えることとなります。勤務先から「定年退職通知書」を受けったときには、それなりの落胆やら隔世感やらも感じましたが、ところがどっこい。
この期に及んで、さらに新たな重責を担う羽目に。
60歳になろうとしているのに、新たなチャレンジでなかなかハードですが、ありがたいものです。
現勤務先で20年間続けてきたからこその、ビックリな任命でした。
とにかく続けていれば、何かが拓ける
以上、2021年の振り返りとして【続ける】をテーマにお伝えしてきました。
冒頭にもお伝えしたとおり、大したチャレンジやら大した成果やら…そんなことよりも、とにかくコロナ禍で毎日を生きるのに必死だった。
派手な何かが起こらなくたって、続けてきたことがジワジワと力になってくれる。
このご時世であらためて実感した一年です。