電車遅延で超混雑だけれど、車掌さんの穏やかなアナウンスに気づきをもらった
広告

今朝も通勤路線にダイヤ乱れがあり、ホームに電車が着いても乗れやしない‥という状況でした。
やっとこさ乗り込んだと思いきや、ギュウギュウで身動きも取れず。
こういう時はみなさん、ついテンパっちゃいがち。
でも、車内に流れてきた車掌さんのアナウンスがとても穏やかです。
セリフはよくある、
「ただ今この電車は、途中駅でのお客様対応の影響により、約7分遅れての運行となっております。
お急ぎのところ、お客様には、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません」
きっと"マニュアル"みたいなものがあろうかとは思いますが、
話のし方、抑揚の付け方、声のトーンがとっても落ち着けるのです。
棒読みでなく、文章をところどころ区切りながら、丁寧に話されているのが、心地よく聞こえてきます。
人によって、話し方や声の癖って、それぞれにあるけれど。
温かみが伝わってくるのって、心がこもっていないと果たせない。
おかげで、イライラせずに"ギュウ詰めのひととき"(笑)をやり過ごすことができました。
ルーティンなことだったとしても、気持ちを込めて行う。
毎日淡々と繰り返している通勤にも、時として、気づきをもらえるものですw
投稿者プロフィール

-
会社の管理職/100年ライフブロガー
30数年会社員まっしぐら、子育てしながら40歳で正社員復活、その後管理職となり現在に至る。しかし、定年まであと数年…というところで、会社の組織改編や家族の不調に見舞われお先真っ暗に…。その後、さまざまな学びと素晴らしい師匠たちに出会うことで救われる。この経験により「今後の100年ライフを楽しく過ごし、同じような人を一人でも増やしたい」というビジョンをもつ。このブログではそんな私の思いや実践をお伝えすべく、2017年7月22日から798記事連続、毎日更新中。(2019年1月31日現在)→詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
日々の出来事2019.02.20なぜワタシは「通勤電車」が好きなのか? 3つの理由
会社員のライフログ2019.02.19組織再編 管理職として私が気をつけている3つのこと
情報発信2019.02.18「人生を変えたい」と思ったら 勇気をふるって出会いを広げてゆけば、世界も広がってゆく
旅2019.02.17息子の卒業旅行に付き合う 気ままにマドリード・バルセロナ・ヴェネチア どうぜ全部うまくゆく